忍者ブログ

ゲーム機について色々と書いてみた。

PSP、NDS、PS2等のゲームについて書いてみました。 自己責任でお願いします。 何が起きても、当方一切の責任を負いませんので…

2025'05.04.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.17.Sun

わざわざ携帯やデジカメでPSPの画面を移したりするのが面倒な人用です。
v1.50もしくはv2.71にDarkAleX'sHomebrewEnabler for 2.71 HEN Dをインストールした状態で
自作ソフトやXMB、UMDのスクリーンショットを撮りたい場合はIRShellをつかいます

---インストール方法。---
v1.50の時。
1、IRShellを展開する
2、IRSHELLフォルダをMSのルートに移動する
3、PSPフォルダ内のGAMEフォルダにあるirshell150とirshell150%をMS→PSP→GAME内に移動する
完了

v2.71+HenDの時。
1、IRShellを展開する
2、IRSHELLフォルダをMSのルートに移動する
3、PSPフォルダ内のGAMEフォルダにあるirshell271をMS→PSP→GAME内に入れる
完了

---使い方---
1、PSPでIRShellを起動する
IRShell3.00起動画面
2、上のような画面が出るので、各ボタンを押す。

---キー設定---
○:多重選択等
×:選んだアイコンを起動する
△:前回選んだフォルダに移動する
□:フォルダ移動(APP,RDF,DIR,SAV)
アナログ←:UMDを起動する
アナログ→:XMBを起動する
アナログ↓:IRShellを終了する
アナログ↑:USBを使用する/しない
Select:メニューに戻る
Start:ヘルプを見る
十字キー:選択
音ボタン:スクリーンショットを撮る

と、まぁ、こんな感じです。
キー一覧ですが、間違っている部分があるかもしれませんが、ご了承下さい。。。
あと、
Lを押しながらの部分とRを押しながらの部分の説明、メニュー画面のアイコンの内容等の
内容は、面倒なので省かせていただきます。。

PR
2006'12.16.Sat

約3ヶ月ぶりの更新。。。
いままでのDevHookは2,71までしかエミュレートできなかったのですが、
この頃BOOSTER氏が復活したようで、
新しいDeviceHookが登場しました。
バージョンは0.46から0.510100になり、
エミュレートできるFWは3.02までと、かなり範囲が広くなりました。
しかし、まだ発展段階のため、バグがちらほらあるようです。

さて、DevHook0.510100のインストールですが、基本的には今までと変わりません。

1、DeviceHook0.510100を解凍、MS_ROOT内にあるものを、MSのルートに全て入れる
2、PSARDumper V2Bを展開し、psar_dump2とpsar_dump2%をMS→PSP→GAMEフォルダに入れる
3、PBPUnpacker等を使い、3.02のアップグレーダーからDATA.psar抽出し、MSのルートに入れる
4、PSPを起動し、PSARDumper起動。
5、×ボタンを押す。暫くすると、XMBにもどるのでそれまで待つ。
6、F0フォルダがMSのルートにあるので、これをMS→dh→302フォルダに入れる。
7、DevHookを起動し、Flash0をPSP本体にインストール。
インストール完了。
*7は任意ですが、出来ればやっておくべきかと。
あと、その最中にPSPの電源を切らないようにしてください。PSPが使えなくなります。

今までの0.46との併用可なので、暇でもあればやってみてください。

2006'09.19.Tue

今回はv2.50かv2.60のダウングレードです。
この方法は、無料では出来ません。
GrandTheftAuto:LibertyCityStories(GTA:LCSと略すこと多。)という外国のゲームのUMDが必要で、
且つ、UMDに入っているアップデータがv2.00の対策前のものでないといけません。
今現在、v2.00が入っているGTAは殆ど無く、v2.70のアップデータが入っている対策版が多くなっています。
金を使うのは嫌とか、間違えて対策版を買ってしまいそうで怖いから嫌とかいう人は
次に書くPart3を見てください。

まず、必要な物ですが、
・PSP本体2台(ダウングレードする1台+v1.50のPSP1台//2台ともTA-082基盤の物は不可。)
・GTA(対策前のもの)
・1.50Helper
・v2.50/v2.60 downgrader
・1.50のアップデータ
・eLoader
です。PSPが2台必要なのは、
v1.50の方でv1.50の展開データを作り出さなければならないからです。
「展開データを作るのが面倒だ」とか「v1.50を持ってないからダウングレードしたいのに」とか言う人は
こちらからダウンロードできますので、まぁ、自己責任で御使用下さい。。。
また、上からダウンロードした方は展開して、MSにDOWNDATERフォルダを入れ、Ⅱから始めてください。

Ⅰ.v1.50の展開データを作る。

1、1.50のアップデータをここから、1.50Helperをここの右下にあるDownloadからダウンロードしてください。
2、ダウンロードしてきた1[1].50 HELPER.zipを展開してください。
3、中のdownhelperとdownhelper%というフォルダを
MS→PSP→GAMEフォルダ内にそのまま入れてください。
4、MS→PSP→GAMEフォルダにUPDATEというフォルダをつくり、
そこに1.50のアップデータをEBOOT.PBPという名前で入れてください。
5、MSをv1.50のPSPに挿し、PSPの電源をつけ、1.50Helperを起動してください。
6、Finished~ていうのがでてきて、自動的にXMBに戻ればOKです。
MSを開き、DOWNDATERというフォルダがあるか確認してください。
7、MS→PSP→GAMEにあるdownhelperとdownhelper%、UPDATEフォルダを消してください。

Ⅱ.ダウングレーダーの設定。

1、ここの右下から、v2.50/v2.60 downgraderをダウンロードしてください。
2、ダウンロードしたDOWNDATER_FINAL_AUTO.rarを展開します。
(passはI_Use_It_At_My_Own_Riskです。)
2、Ⅰで作った、DOWNDATERフォルダが入っているMS→PSP→GAMEフォルダ内に
ダウングレードしたいPSPがv2.50なら2.50、v2.60なら2.60というフォルダを作ってください。
3、2で作った2.50か2.60フォルダにDOWNDATERTESTというフォルダを作り、
その中にDOWNDATER_FINAL_AUTO.rarのDOWNDATER FINAL AUTOにあった
EBOOT.PBPを入れてください。

Ⅲ.eLoaderのインストール。

1、eLoaderをここからダウンロードしてください。
2、今DLしたeloader098.exeを起動します。
3、This will install eLoader to your PSP. Comtinue?と出るはずなので、はいを押します。
4、Setup couldn't~が出たら、キャンセルを押します。
5、eLoader Setupが出てくるので、OKを押してください。
6、Select the type of installで自分の持っているGTAの言語を選択してください。
分からないなら、全部選択しておくと楽かと。
7、Nextを押し、MSがある場所を選び、Installを押してください。
8、Completedが出てきたらCloseを押してください。

Ⅳ.ダウングレードする。(ACアダプタとバッテリーは付けておいてください。)

1、普通にGTAを起動してください。
2、Load GameでeLoaderの入ったセーブデータを選びます。
3、eLoaderでdowndaterを選択します。
4、暫くすると自動的に再起動します。

ダウングレード完了です。

2006'09.18.Mon

PSPのファームウェアダウングレードです。
現在出来るのは、
①v2.00→v1.50
②v2.50~2.60→v1.50
③v2.00~2.71→v1.50
④v1.50→v1.00
の4つです。
①~④ですが、全てTA-082では起動できません
で、今回はまず、①について書かせていただきます。

必要な物
MPHDownGrader
1.50のアップデータ
2.00のアップデータ(v1.51や、v1.52の人だけ。)

0、v1.51かv1.52の場合、一旦v2.00にアップデートしてください。
1、PSPで何でも良いので壁紙を設定してください。
2、上のMPHDownGraderと1.50のアップデータを
ダウンロードし、展開してください。
3、USBやカードリーダーでMSをPCと繋いで下さい。
4、MPHDowngraderの中に入っているindex.datとh.binを
MSのルートに入れてください。(ms0:/の事。PSPフォルダの1つ上の階層。)
5、overflow.tifをMSルート→PSP→PHOTOに入れてください。
6、MSルート→PSP→GAMEと開き、UPDATEというフォルダを作ってください。
7、UPDATEフォルダの中に1.50のアップデータをEBOOT.PBPとリネームして入れてください。
8、USB接続か、カードリーダーでの接続をやめ、PSPに差込み、PSPの電源をつけてください。
9、バッテリーをいれ、ACアダプタを挿し、充電してください。
10、PSPでPHOTOを開いてください。
11、
009C4000 !!! ### $$$ &&& >>> *** ___
00000000 55 666 888 ::: >>> ??? AAA BBB DDD GGG AAA JJJ
000001E0PPP QQQ SSS TTT UUU WWW YYY JJJ _ ''' bbb ccc eee
fff hhh nnn ooo rrr ttt www
見たいな文字列が出てくるので、(PSPによってこの文字列は違うようです。)
30秒ほどたったら、PSPの電源を切ってください。(MSのランプが点灯中か点滅中なら暫く待ってください)
12、PSPの電源を入れて、普通にv1.50のアップデータを起動してください。
13、99%で
アップデートに失敗しました。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの
インフォメーションセンターにお問い合わせくださ
い。
(ffffffff)
となるのでPSPの電源を切ってください。
14、再びPSPを起動すると
設定情報が破損しています。○ボタンを押すと修復作業をして工場出荷時の設定に戻します
等と表示されるので、○ボタンを押してください。
15、後は初期設定を済ませればVersion1.50に戻っています。

2006'09.15.Fri

行き成りですが、バックアップ起動に必要な物は
・PSP本体(v1.00~v2.71(TA-082不可。))
・MemoryStickDuo(ProDuo可・中国産偽物可)
・カードリーダーやUSBMiniBType等、MSに書き込める物。
だけです。はい。今回はPSPのバックアップの起動ですが、
PSPでのバックアップ起動はNDSやPS2に比べて安いです。(MSによりますが)
あと、PSPはv1.00からv2.71までで、TA-082基盤でなければ出来ると書きましたが、
これはPSPのファームウェアを
ダウングレードやアップグレードでv1.50にすることで起動できるということです。
つまり、v1.50にしないと起動できないということです。
(現状では。ですので、そのうちTA-082でもv2.81でも出来るようになるかも知れません。)
ダウングレードの方法は後々書きますので、そちらを見てください。

さて。肝心のバックアップ起動方法ですが、
DeviceHookというものを使います。(DevHook、DHと略されている場合も多いです。)
このDeviceHookですが、
ここからDLしてください。
(他からもDL出来るかもしれませんが、
わざわざ吸い出したりするのが面倒だからです。)
次に、今DLしてきた[UI v1.1.1.exe]を起動し、Nextを2回押してください。
1番上の[DevHook 0.46 with 2.71 FirmWare]を選択し、Nextを押します。
利用規約が出てくるので、上の
[Of cource I agree with the terms! Lets Get 'Er Done!]を選び、Nextを押してください。
インストール先を聞かれるので、MSがある場所を選択します。
選択後、Nextを押し、Startを押してください。
DevHook 0.46 has been successfully installed on the PSPとでたら、
Exitを押してください。
これでDevHookは使えます。が、
今のままだと、表示が英語で、選択ボタンが×(○と×が入れ替わってる状態)です。
そこで、もう1度[UI v1.1.1.exe]を起動し、Nextを2回押してください。
今回は[Install JAP Reg .ZIP for Manual install (Swapped X and O)]を押し、
どこか適当な場所に保存してください。
Jap Flash1.zipが出来ているはずですので、
これを解凍し、出来たフォルダ→dh→271→flash1→registryと進むと
system.dregとsystem.iregがあるので、これを
MS→dh→271→flash1→registryに上書きしてください。
これで選択ボタンが○になりました。
次に表示を日本語に、ですが、
1度UMDを抜いてDevHookを起動し、STARTを押してください。
2.71と同じ画面ですが、表示が英語のはずです。
一番左のSettings→System Settings→System Languageで
Englishから日本語に変えてください。
これでDeviceHookのインストールは完了です。

次に、使い方ですが、
バックアップしたISOをMS→ISOに入れてください。
DevHookを起動後、
UMD SELECTでUMDかバックアップしたISOを選択してください。
次に
FIRMWAREで2.71を選択してください。
その後STARTを押すとゲームが始まります。

また、2.71をブートしている状態から戻りたい場合は
電源を切るかMSにあるReturn to 1.50 from FW2.xxを起動してください。

 HOME 
最新CM
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Dune
性別:
非公開
バーコード
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]